山村造苑は、
親切設計 責任施工 愛情管理
を掲げ、お客様の夢を叶える為の努力を惜しみません。
理念
- 私たちは、緑と花を通じて潤いと美の生活空間を想像します。
- 私たちは、自然を愛し、憩いと安らぎを提供します。
- 私たちは、愛され喜ばれる仕事で、豊かさと生き甲斐をつかみます。
培われた伝統庭園から現代庭園へエクステリアと共に、
暮らしにそった庭づくりへと進化を続けております。
丁寧な事前打ち合わせ、親切な設計と御見積、工事の責任施工と、
完成して始まる維持管理に愛情を込めて、信頼にお答え致したいと思っております。
造園家:山村正作
昭和23年(1948)7月5日生まれ 現住所 〒990-2313 山形県山形市みはらしの丘1丁目24番地10号 | ||
昭和23年(1948)山形県南陽市生まれ。園芸高校卒業後、造園業務に就き33歳で独立。職歴40年 | ||
学歴 | 昭和42年(1967)3月31日 | 山形県立赤湯園芸高等学校(園芸学科)卒業 |
---|---|---|
昭和45年(1970)3月31日 | 建築業協会立山形工学院(夜学)卒業 | |
有資格 | 1級造園施工管理技士、1級造園技能士、職業訓練(造園)指導員、2級土木施工管理技士、2級建築士 1級エクステリアプランナー、街路樹剪定士指導員、小原流家元認定教授 |
|
職歴 | 昭和45年(1970)4月1日 | (株)大原建設入社 |
昭和47年(1972)10月1日 | (株)大原造園造園部長就任 | |
昭和56年(1981)7月31日 | (株)大原造園退社 | |
昭和56年(1981)8月1日 | 山形市南館にて独立創業山村造園代表 | |
昭和62年(1987)3月27日 | 法人化(有)山村造苑代表取締役 | |
昭和63年(1988)10月 | 山形市中桜田へ移転 | |
創業30年 現在に至る | ||
賞罰 | 昭和53年(1978)11月30日 | 山形県技能検定協会長表彰 |
昭和54年(1979)5月24日 | 社団法人日本造園連合会表彰 | |
昭和57年(1982)11月21日 | 財団法人小原流家元表彰 | |
平成17年(2005)1月8日 | 社団法人日本造園建築業協会会長表彰 | |
平成18年(2006)11月13日 | 山形市長技能功労褒章 | |
平成23年(2011)11月28日 | 山形県知事卓越技能者表彰 | |
その他の略歴 | 昭和53年(1978) | 山形青年会議所入会 |
昭和54年(1979)から現在 | 山形県職業能力開発専門校達成訓練非常勤講師 | |
昭和58年(1983) | 山形青年会議所教育問題委員長 | |
昭和63年(1988) | 山形青年会議所監事 | |
平成1年(1989)から現在 | 山形市社会教育委員会技能技師養成講座講師 | |
平成3年(1991) | 山形県中小企業家同友会入会 | |
平成6年(1994) | 山形県職業能力開発講師バンク登録 | |
平成8年(1996) | 日本造園建築業協会山形県支部技術委員 | |
平成9年(1997) | 山形県中小企業家同友会経営指針委員会委員長 | |
平成9年(1997) | 山形県中小企業家同友会理事 | |
平成11年(1999) | 山形県中小企業家同友会山形支部副支部長 | |
平成12年(2000)から現在 | 山形県シルバー連合会シニアワークプログラム造園技能講習講師 | |
平成14年(2002)から現在 | 日本造園建築業協会山形県支部幹事・技術委員長 | |
平成14年(2002)から現在 | 日本造園建築業協会街路樹剪定士指導員 | |
平成13・14・15年(2001〜2003) | 日本造園建築業協会山形県支部街路樹剪定士認定更新講習講師 | |
平成15年(2003) | 山形県中小企業家同友会組織委員会委員長 | |
平成15年(2003)から現在 | 山形県職業能力開発協会技能士検定補佐員 | |
平成15年(2003)から現在 | 日本造園建築業協会山形県支部、 造園技能士・造園施工管理技士受験対策講習講師 |
|
平成16年(2004) | 山形県中小企業家同友会常任理事 | |
平成22年(2010) | 2月海外出張、オーストラリアにて造園 |
<2012年4月1日現在>